お知らせ
25.10.26
お知らせ
健康経営方針
<健康経営方針>
社員が心身共に安心して働くことができ、健全な経営基盤が形成され、これが品質や生産性の向上をもたらし、企業の社会貢献と社員の幸福の実現に寄与することをめざします。
<健康宣言>
「脱メタボ・食事・運動・再検診」
<効果>
有所見者(高血圧・高糖質・脂質異常・肝機能等)数は、全体的には有所見者数の減少が続いています。2023年64人→2024年57人→2025年56人と減少しています。
ただ項目によっては減少しておらず、引き続き減少させていきたいと考えます。
<目標・計画>
①アブセンティーイズムの平均日数を2025年比で-1日以上。プレゼンティーイズムの低下率を-20%以内。(2027年度までの達成目標)
②有所見者数の減少を継続すること。
③喫煙者の減少。(2021年喫煙者対策として「禁煙外来補助10,000円」制度を導入)
当社では、特定保健指導の他人間ドック等の結果において、健康リスクのある社員に対し保健指導を行い、
有所見者の減少を目指しています。